占いを副業にするメリット!初心者でも始めやすい副業が「占い師」!
「本業以外に、なにか副収入がほしい」
「でもせっかくなら、好きなこと・得意なことを活かしたい」
そんな方にこそおすすめなのが「占いを副業にする」という選択肢です。
占いと聞くと「特別な力が必要では?」と思うかもしれませんが、実はそんなことはありません。
しっかり学べば、誰でも「人の心を癒す占い師」になることができます🌿
■初期費用がほとんどかからない
占いを始めるのに必要なのは、タロットカードや占星術の本など、数千円〜数万円程度のアイテムだけ。
他の副業と違って、高額な機材や専門ソフトを揃える必要はありません。最初から大きな投資をせずに始められるのが大きな魅力です❣️
■資格がいらない
占い師には国家資格などの制度がないため、「やろう」と決めたその日から名乗って活動できます。
もちろん学びやスキルの向上は大切ですが、資格取得に何年もかける必要がないため、すぐに行動に移せます。
■自宅で始められる
オンライン通話アプリやチャットサービスを使えば、自宅にいながら全国のお客様とつながれます。
家庭の事情で外出が難しい方や、地方に住んでいる方でも、インターネットさえあればどこでも活動できるのが強みです。
■初心者でも収入を得やすい
占いは「人との対話」を大切にする仕事。完璧な知識がなくても、親身に話を聞ける人ほど喜ばれます。
最近はスキル販売サイトやSNSからの集客も増えており、初心者でも1件500円〜1,000円からスタートしやすいのが特徴です。
■年齢や性別に制限がない
占い師に求められるのは「話を聞く力」と「誠実な対応力」。
そのため、年齢や性別による不利がほとんどありません。
むしろ年齢を重ねているほど「人生経験が豊富」として信頼されやすい側面もあります。
■ワークライフバランスが取りやすい
占いの仕事は時間や場所にとらわれず、スキマ時間でも対応可能。
子育て中の方や本業が忙しい方でも、自分のペースに合わせて働けます。
「生活に合わせて柔軟に働きたい」という人にぴったりの副業です。
占い師に向いてる人、6つの特徴
占い師って、ちょっと特別な人しかなれないイメージ、ありませんか?
「霊感がないと無理そう…」「人生経験が浅いから…」なんて声もよく聞きます。
でも、実は占い師に必要なのは“才能”より“性格”。
とくに、こんなタイプの人は占い師に向いてる可能性が大アリです。
①人の話を聴くのが好き
占いは「しゃべる仕事」だと思われがちですが、実は「聴く仕事」です。
相手がどんな気持ちで来て、どんな言葉を求めているかを丁寧に聴く力が必要。
「うんうん、わかるよ」と自然に寄り添える人は、立派な占い師候補です!
②言葉で人を元気づけるのが得意
ちょっとした一言で、相手がパッと笑顔になる。
そんな経験がある人は、占い師としての才能アリ。
占いの力で後押ししつつ、言葉で癒しと勇気を届けることができます。
③感受性が豊かで、心の動きに敏感
感情の機微に気づける人は、相談者の“本音”に寄り添いやすいです。
「この人、本当は寂しいんじゃないかな…」と、カードや星を超えて心を読む力は、大きな武器になります。
④人の幸せを心から願える
占い師は、人の未来に触れる仕事です。
だからこそ、目の前の人の幸せを本気で願える人が向いています。
「どうすればこの人が少しでも前向きになれるかな?」と考えられる心が大切。
⑤ひとりの時間も好き
占いの勉強や鑑定準備は、わりと“ひとり時間”が多めです。
孤独を苦にせず、コツコツ型でマイペースに動ける人は、占い師ライフと相性バツグン。
⑥ちょっと変わってるって言われる
これ、実はかなり大事なポイント!
「空気読めなすぎる」とかじゃなく、「その発想おもしろいね」と言われるタイプは、独自の視点で占いに深みが出ます。
占い師に必要なのは、“みんなと同じ”じゃないからこその魅力です。
最後に。
占い師は、特別な才能がなくても始められるお仕事です。
むしろ、こうした性格的な“人間力”のほうがよっぽど大事。
もしひとつでも当てはまるなら、あなたには占い師としての素質があるかもしれません😊💫
「ちょっとやってみようかな?」と思ったその気持ち、きっと未来の誰かを救う力になりますよ🌱
気になる占い師の収入は?
「占い師って、どれくらい稼げるの?」
副業として占いに興味を持つ人が、まず気になるのがこのポイントですよね。
実は、占い師の収入は人によって本当にバラバラ。
けれど、大きく分けると以下のようなタイプに分類されます。
■趣味レベル(〜月3万円)
友人やSNSのフォロワー向けに気軽に活動するスタイル。
ココナラやタイムチケットなどを活用して、お小遣い程度を得ている人が多いです。
平日は会社員、土日に占い、というライフスタイルの人もここに当てはまります。
■副業レベル(月3〜15万円)
毎週コンスタントに活動して、リピーターもつきはじめた状態。
占い館や電話占いに登録して、ある程度の集客が見込めるとこのゾーンに入ります。
本業のプラスαとしてちょうどよく、将来的に本業化を目指す人も多いです。
■本業レベル(月15〜50万円)
SNSやブログなどで自力集客できる人や、実店舗で安定して依頼が入っている人はこの収入帯へ。 Zoom鑑定やオンライン講座など、幅広いサービス展開ができているのも特徴です。
ここまで来ると「個人事業主」としてのスキルも重要になってきます。
■プロフェッショナルレベル(月50万円〜)
書籍出版・イベント出演・メディア連載などをしている有名占い師が該当。
一件数万円の高単価で依頼を受けることもあり、企業や芸能関係者からの鑑定依頼も。
ここまで行くと「占い師=夢のある職業」と感じられますよね!
占い師になるために必要な5つの心構え🔮
「占い師になりたいけど、自分に向いてるのかな?」
「スキルを学べば占い師になれるの?」
そんなふうに思ったことがある方へ。
占い師として活動していくには、技術や知識以上に「心構え」がとても大切です。
ここでは、占い師として人の前に立つときに、ぜひ持っていてほしい5つの心構えを紹介します。
1.「答えを与える人」ではなく「対話する人」であること
占い師は、未来をズバリ当てる人……ではありません。
本当に求められるのは、お客様の悩みや葛藤をいっしょに整理し、気づきを促す“対話の案内人”になること。
当てることにこだわるあまり、一方的に結論を押しつけてしまうと、信頼関係が築けません。
2.「自分のため」より「誰かのため」に意識を向ける
自己表現の手段として占いを学ぶのも素敵ですが、仕事として続けていくなら「相手のため」に立つ姿勢が必要です。
占いは“癒しのコミュニケーション”。
誰かの背中をそっと押す存在になれるよう、自分を整え、相手を尊重する気持ちを大切にしましょう。
3.「わからない」を恐れない勇気
占いをしていると、どう読めばいいか悩む場面や、解釈が難しい相談に出会うこともあります。
そんなとき、曖昧さや不確実さを受け入れながら「それでも一緒に向き合おう」とする姿勢が大切。
完璧じゃなくても大丈夫。「わからない」を誠実に伝えることも、信頼につながります。
4.「学びつづける姿勢」を忘れないこと
占いの世界はとても広く、奥が深いもの。
占術の勉強だけでなく、心理学や歴史、哲学、人間関係など、学べば学ぶほど視野が広がります。
学びは「技術」を磨くだけでなく、「人としての深み」を育ててくれます。
5.「自分自身を大切にする」こと
どんなに人の悩みを聞く力があっても、自分がボロボロになってしまっては意味がありません。
占い師という仕事は、思っている以上にエネルギーを使う仕事。
だからこそ、休むときは休む。整えるときは整える。
まずは自分を満たすことが、結果的にお客様を幸せに導くことにもつながります。
占い師になることは、特別な才能が必要なわけではありません。
必要なのは、少しの勇気と、大きな優しさ。
そして「誰かのためになりたい」というまっすぐな想いです。
そんな想いを持つあなたなら、きっと素敵な占い師になれますよ🌙✨
占いを副業で始める方法|副業で占いを始めるための4つのステップ
ここでは、副業として占いを始めるための4つのステップをご紹介します!
ステップ①:占術をひとつ選んで学ぶ
占いにはさまざまな種類があります。
タロット、数秘術、西洋占星術、手相、四柱推命……など。
まずは「どれが自分に向いていそうか?」という視点で、ひとつ選びましょう。
初心者には、比較的短期間で始められる「タロット占い」が人気です🃏
独学も可能ですが、効率よく学びたいならオンライン講座や教室の活用もおすすめ!
ステップ②:練習を重ねて「読む力」を育てる
占いは“暗記”ではなく、“対話”のツールです。
カードの意味を覚えるだけでなく、「どんなふうに言葉にして伝えるか」が大切。
友人を相手に練習したり、SNSで「無料モニター募集」をしてみると◎
最初は緊張して当然。でも数をこなすうちに、少しずつ「あなたらしい占い」ができるようになります🌱
ステップ③:SNSなどで発信して実績づくり
ある程度占いに慣れてきたら、「発信」を始めましょう。
X(旧Twitter)やInstagramなどで「占い用アカウント」を作り、日々の気づきやカードメッセージを発信するのがおすすめ。
そこから「この人の占い、受けてみたい」と思ってもらえれば、自然と依頼が増えていきます📩
最初は無料やワンコイン価格から始めて、徐々に価格を調整していきましょう。
ステップ④:メニュー化して有料で受け付ける
慣れてきたら、いよいよ「有料サービス」としてメニュー化。
ココナラなどのプラットフォームを使うもよし、公式LINEをつくって個別対応するもよし。
価格は最初は500円〜1,000円程度でもOK!
口コミや感想を集めながら、少しずつ「あなたのブランド」を育てていきましょう💫
占い副業は「誰かの役に立てる」しあわせな仕事
占いは「商品を売る」副業ではありません。
目の前の人の心にそっと寄り添い、少しだけ前向きな気持ちになってもらえる。
そんな“しあわせの連鎖”をつくるお仕事です。
あなたの感性や人生経験が、きっと誰かの光になります🌟
さあ、あなたも「占い師」という副業、始めてみませんか?
占い師になるには?よくある勘違い
「占い師になるには当てなければいけない」というカン違い🙅♀️
初心者さんの多くは、
「占い師になるには、
当たる占いができないと、いけないはずだ」
と考えている人が多いです。
でもこれは、スーパーミラクル勘違いです。
当たるかどうか以外の「何か」を武器にする占い師も多い
この記事を書いている筆者は、タロット屋をしています。
渋谷に事務所をもてる程度には、占いで収益を出すことができています。
でも僕は、自分の占いが当たってるかどうかなんて気にしたことないですし、また僕の占いが当たってたかどうかという観点でレビューをもらったこともほぼないです。
なぜか。
そもそも、「戦ってる市場」が根本的に違うんです❣️
一口に占いといっても、いろんなタイプの人がいます!
「当たってるかどうかが大事だ」と評価されるのは、電話占いとか、館占いとか、そういう界隈だけです。
なぜなら、そういう界隈では、「驚異の的中率!」みたいなキャプションで広告を打っているからです。
当たり前のことですが、「的中率を売りにする広告」を放っていれば、とうぜんお客様からは的中率が望まれます。
でも占い市場は、それが「全て」ではありません。
もっと冷静に、色んな人を見てください。
すると占い市場には、「当たるかどうか以外の何か」を武器にしている人が、たくさんいることに気付くはずです。
例えば…
- 当たるかどうかよりも、とにかく優しく暖かい言葉で相談者の心を救うことを得意とするカリスマ型の占い師
- 当たるかどうかよりも、会話の中から相談者の心のくせを見抜くことを得意とするカウンセラー寄りの占い師。
- 当たるかどうかよりも、とにかく元気なので、なんとなくまた話に行きたくなっちゃう存在がパワースポットみたいな占い師。
これらはほんの一例にすぎません。
それこそ切り口は、人によって千差万別です。
彼らは、根本的に当たるか当たらないかとは別次元の何かを武器にしているので、「当たるかどうかで語られること」がそもそもありません。
こんなふうに、同じ「占い」を売っていたとしても、それを通じて「本質的に何を売っているか」は、みんなが思っている以上にかなり幅広いんです☺️
占いはもともと曖昧な概念なので、それを通じて、「的中率」を売ることだってできるし、愛を売ることだってできるし、心の解明を売ることだってできるし、元気を売ることだってできる。
なんだって売ることができるんです。
だから、当たるかどうかだけに、そこまでこだわる必要はないんです😊
(もちろん当たってたほうがおもしろいですけどね笑)
ちなみに余談ですが、「的中率を売りにしている市場」は、とにかくドロドロした相談や、ちょっとメンヘラな相談が多いです。
電話占いの界隈などを見ていればわかりますが、あの界隈では「占ってるほうが精神を病んじゃう」みたいなことも多いようです。
それでいて、鑑定料は会社に半分とられる。
拘束される時間も厳しい。
だから僕個人としては、わざわざあの市場で戦うメリットは「なにも無い」と考えています。
そもそも占いと超能力は違う
そもそも論ですが、占いは、超能力とは違います。
超能力なら、当たってないといけません。
だってそれが存在意義の全てですから。笑
でも占いは、超能力ではありません。
例えばタロット占いにおいては、「未来」以外に、「助言」を示すポジションがあります。
これはつまり、本来のタロット占いは、「当てること」よりも、「道を示すこと」に主眼を置いている側面があったからです。
本来の占いってこんなふうに、
「当てるためのもの」じゃなくて、
「道を示すためのもの」なんですよ☺️
でもそれがいつしか超能力なんかとごっちゃになって、歪んでしまい、「当てるもの」として広まってしまっている。
それだけなんですよ😊
「占い師になるには霊感が必要」というカン違い🙅♀️
よく
「占い師になるには、霊感が必要なはずだ」
と思い込んでいる人がいます。
これも、非常によくある勘違いです。笑
「私は霊感はありません」と公言している占い師も多い
僕はタロット占いをお仕事にしていますが、霊感はありません。
まったくありません。
それでも僕は、占い屋として成立しています。
だから、霊感はなくても何も問題ありません。
先ほども書きましたが、占いには様々な市場があります。
- 当たるかどうかよりも、とにかく優しく暖かい言葉で相談者の心を救うことを得意とするカリスマ型の占い師
- 当たるかどうかよりも、会話の中から相談者の心のくせを見抜くことを得意とするカウンセラー寄りの占い師。
- 当たるかどうかよりも、とにかく元気なので、なんとなくまた話に行きたくなっちゃう存在がパワースポットみたいな占い師。
こういう人たちは、そもそも売ってるものが「優しさ」「心」「元気」とかなので、霊感があるかどうかで語られることがそもそもありません。
また彼らの多くは、たいてい「私は霊感とかはとくにないよ!」と宣言していることが多いはずです。
でも彼らは占い師として活動することができています。
だからそこは、関係ないんです。
霊感が必要とされるのは、どちらかといえば、「電話占い界隈だけ」です。
なぜならあの界隈では、分単位で課金されるので、お客様からすると「なるべく早く済ませたい」という心理が働きます。
するとその中で、「何十分もかけて状況をヒアリングするようなカウンセラー型のセッション」とか、あるいは「何十分もかけて準備しないとできないような本格魔術儀式」みたいなのをやろうとすれば、とうぜん喜ばれません。
あの界隈では、「時間をかけずにさくさく回答を示してくれるようなセッション」が望まれます。
だから、「霊感系の占い師が多い」というだけです。
でもそれは占い市場の一部分の姿でしかなく、「それが全て」ではないんです。
重要なのは霊感があるかどうかではなく、どんな役に立つか
これは実際に商売を初めてみるとすぐわかることですが、
重要なのは、「あなたが何の役に立つか?」であり、
「あなたが一定のフォーマットにちゃんと従っているか?」ではありません😊
例えば、あなたがもしラーメン屋を始めるとします。
そのとき、お客様は、「あなたがちゃんと基本にそったラーメンを作っているかどうか」なんて考えるでしょうか?
誰も、考えないはずです。
お客様が考えることは、「あなたが作ったものがおいしいか、おいしくないか」それだけのはずです。
もしあなたのラーメンが最終的においしいのであれば、「汁無し」だったり、「スープにトマトを使っていたり」など、いくらか基本を外した要素があったとしても、そんなの誰も気にしないでしょう。
その逆に、もしあなたのラーメンが最終的に「さほどおいしくない」のであれば、どれだけ基本をパーフェクトに抑えていたとしても売れないでしょう。
占いもこれと同じです。
重要なのは、あなたが最終的に「どんなふうに人の役に立てるか」であり、「霊感があるかないか」ではないのです😊
「占い師になるには人生経験が必要」というカン違い🙅♀️
先日、
「占い師になるには、やっぱり人生経験が豊富じゃないと無理ですか?😢」
みたいな相談を受ける機会がありました。
せっかくなので、そのときの回答も、紹介しておきますね😊
結論からいうと、
占い師になるには、豊富な人生経験なんかなくても大丈夫です🤤笑
まったく必要ありません。
その証拠に、僕の例をお見せします。
僕が占いを始めた時は、以下のようなステータスでした。
中川龍の「タロット占いを始めたとき」のステータス🐻✨
- 31歳
- 無職ニート
- 実家暮らし
- 貯金30万円
- クレカ借金100万円
そう、当時の僕は、ただのニートだったんです😇笑
しかも30歳超えて実家暮らしで、貯金の額も少ない。
わりと、終わってますね😉✨笑
あの頃の僕は、一つの仕事が1年以上続いたことなんて一度もありませんでした。
だいたいどの仕事をしていても3ヶ月以内にやめちゃうくらいのダメ人間でした。
転職回数は10回以上あったと思います。
そんなやつだったので、当然そんなにすごい視野や見識があったわけではありませんし、今のように心理学や哲学にめっちゃ詳しかったわけでもありません。
それでも当時の僕は、普通にタロット占い師を始めることができました。
初月で5万円くらい稼ぐこともできました。
なぜか?
簡単です。
当時の僕は、そういう自分を隠さず、正直に、オープンに語ったからです。
当時の僕のプロフィールページはこんな感じでした。
僕はこの道30年のすごいタロット占い師とかではまったくないけど、僕なりにせいいいっぱいがんばります!!!!!
ぜったい、何があろうと、必ず、何かしらの道を示せるように気合いを入れてタロット引きます!!!!!
だから良かったらお仕事依頼ください!!!!!!
そしたら、まず「珍しい」ということで、目立つことができました。
だから、お仕事依頼はそこそこポンポンともらえました。
購入後のセッションに関しても、
当時の僕はマジで未熟者だったので、きっと至ってないところはたくさんあったと思います。
でも、もともと「私は未熟者です」と宣言したうえで購入していただいてるみなさんなので、とくにクレームなどをもらうことはありませんでした。
そしてセッションにおいては、プロフィール文で書いた通り、「僕なりのせいいっぱい」を尽くしました。
どんな悩み事に対しても、今の自分なりに最大限の言葉を尽くしました。
もしどうしても自分の知識量では対応できないときは、その場でGoogle検索をかけたり、心理関係の本をスマフォに入れておいたりして、それで補っていました。
そしたら、わりとみなさん喜んで帰ってくださいました。
そんな日々を二年ほど繰り返していたら、いつの間にか成長しました。
そしたらいつの間にか、渋谷に事務所をもてるようになりました。
そして、今に至りました。
つまり僕が言いたいことは、
「人生経験はもちろんあったほうがいいだろうけど、それはやりながら高めていけばいいことだから大丈夫だよ」
ってことです😉
そう、それは、やりながら高めていけばいいのです。
多くの人は、「完璧な自分になってからでないと行動してはいけない」という思い込みに囚われています。
でもそんなルールは存在しません。
しかし、どうせ人間はどこまでいったって完璧になれる日なんてこないんですから、そんなこと言ってたら永遠に動き出せる日はきません。
今の自分には「何がないか?」なんて、そんなのは後で考えればいいことなので、始める前の段階では考える必要はありません。
この段階で考えるべきことは、「何があるか?」だけです。
あなたには人生経験がなかったとしても、誠実さはあるかもしれません。
意欲はあるかもしれません。
これからの成長可能性はあるかもしれません。
だったら、そのあるものを武器にすればいいです。
あるものを中心に、自分を組み立てればいいです。
そういうふうに発想を変えていけば、どんな人でも、すぐに占い師になれますよ😊
逆にいうと、こういう風に考えることができない人は、いつまでも永遠に占い師になることはできないんです。
「占い師になるにはめちゃくちゃ勉強して知識を完璧にしなければいけない」というカン違い🙅♀️
初心者さんの多くは、「占い師になるにはたくさん勉強して知識を増やさなければいけないはず😢」と思い込んでる人が多いですが、これも非常によくあるカン違いですねー!
例えば、もしあなたがラーメン屋さんになりたかったとして、「世界中のラーメンの作り方」を極める必要はありませんよね?
別にそこまでラーメンマスターにならなくても、今すでに持っているラーメンの知識のなかで、「どうすればお客様に喜んでもらえる形に落とし込めるか?」を工夫しさえすれば、ラーメン屋にはなれるはずです。
占い師もこれと同じです。
占い師になるために必要なことは、「占いそのものの知識量の多さ」ではなく、その知識をセッションの中にどう活かしていくか?という観点です!
実際、僕が占い師を始めたばかりの頃は、以下のような感じでしたよ。
- タロットカードに触るのは20年ぶり
- 大アルカナしかわかんない
- 小アルカナよくわかんない
- ヘキサグラムスプレッドしかわかんない
- ケルト十字は頭が追いつかなくてリーディングできない
当時の僕はこんなにへっぽこでした。
でも何度かやっているうちにだんだんと、「僕は人を元気づけるのが得意だな」と気付いたので、それ以後はそういうところを売りにしていきました。
同じタロット占いをするにしても、とくに「元気づけ」に役立つところだけを拾うようにしました。
すると、「言うべきこと」が明確なので、タロットに対する知識そのものはまだ荒かったとしても、セッションとしてはちゃんと形になるんです。
こんなふうに、「どうすればお客様に喜んでもらえるか」「どうすればお客様に役立てるか」を常に考えるようにすれば、タロットに対する知識はまだ未熟だとしても、なんとかなるものですよ😊
以上、占い師になりたい人がよく陥りがちなカン違いについて、まとめてみました😎
基本的に、占い師というのは国家資格でもなんでもないので、なろうと思えば、すぐになることができます。
だから、「なること自体」の敷居を、必要以上にあげないでください😊
「占い副業に使えるアプリ4選」
占い副業に使えるアプリ4選|スマホでサクッと始めよう!
占いを副業で始めたいと思ったとき、まず気になるのが「どこで占えばいいの?」ということ。実は、スマホ1台あればOK!いまは占い師登録できるアプリがたくさんあるんです。
ここからは初心者さんにもおすすめの「占い副業に使えるアプリ5選」をご紹介します!
1.ココナラ
特徴:スキル販売型・占いも人気ジャンル
イラストや文章などのスキルと並んで「占い」カテゴリが大人気。
メール鑑定やチャット鑑定、電話鑑定も可能。
自由度が高く、価格設定も自分次第なので、マイペースに活動したい人に◎。
2.LINEトーク占い
特徴:LINEユーザー向け・集客力が圧倒的
登録審査があるものの、LINE公式のプラットフォームなので利用者数が多く、集客の心配が少ないのが魅力。チャット・電話の両方対応。対応時間を自分で設定できるので副業でも安心。
3.ウラーラ
特徴:初心者でも始めやすい・サポート充実
電話・チャット占い専門のアプリ。
報酬は歩合制ですが、待機中の占い師を目立たせてくれる機能があるため、始めたばかりでもチャンスあり。
占い師同士の交流も活発で、学びながら成長できる環境。
4.Chapli(チャプリ)
特徴:チャット特化・若い女性ユーザー多数
占いをもっとカジュアルに楽しみたい方向け。短時間チャットでの鑑定が主流なので、スキマ時間に働きたい人にぴったり。鑑定件数をこなしていくと報酬率もアップ!
まとめ|自分のスタイルに合ったアプリを選ぼう!
占い副業をスタートするなら、まずはアプリ選びがカギ!
✔ 好きな時間にやりたい人は【Chapli】や【ココナラ】
✔ 安定した集客が欲しい人は【LINEトーク占い】
✔電話占いでしっかり稼ぎたい人は【Stella】や【ウラーラ】
それぞれの特徴を理解して、自分に合ったスタイルで始めてみましょう🔮
占いを副業で始める方法|まとめ!
占いを副業にすることは、ただのお小遣い稼ぎ以上に、自分自身の人生力を高めるための学びにもなるので本気で打ち込めばとてもかけがえのない経験になりますよ🙋♂️✨
気になった方は、ぜひ「占いの副業」を視野に入れてみてくださいね!