MENU

オラクルカード占いのやり方解説!オラクルカードを読み解く5つのポイントつき!

目次

オラクルカードについて解説!

そもそもオラクルカードとは?

オラクルカードとは、天使・妖精・動物・自然など、さまざまなテーマに沿って作られたカードのこと。
一般的なタロットカードとは違い、決まった枚数や構成ルールがないのが特徴です。

1枚ごとにポジティブなメッセージが描かれており、占いというよりも“日々の気づき”や“心のヒント”をもらう道具として使われることが多いです。
初心者でも気軽に扱いやすく、自分を癒したり前向きな気持ちに切り替えたりするための“セルフケアツール”として人気です。

オラクルカードが向いてる人はどんな人?🙆‍♂️

オラクルカードは、こんな人にぴったりです!

  • 難しいルールを覚えず、感覚的に占いたい人
  • 自分の内面とゆっくり向き合いたい人
  • 優しい言葉や前向きなメッセージが欲しい人
  • 占いに少し興味があるけど、タロットはちょっと難しそう…と感じる人

特に、「答えがほしい」よりも「ヒントがほしい」「自分の気持ちを整理したい」と思っている人には相性抜群です🌱

オラクルカードとタロットカードの違い🔮

「オラクルカードとタロットカードって、どう違うの?」
占いに興味を持ったばかりの方から、よく聞かれる質問のひとつです。
どちらも“カードを使ってメッセージを受け取る”という点では共通していますが、構造や使い方、目的が大きく異なります。

まずタロットカードは、基本的に78枚のカードで構成されています。
「大アルカナ(22枚)」と「小アルカナ(56枚)」に分かれ、カードごとに定められた意味が存在します。恋愛・仕事・人間関係など、あらゆるテーマに対して“過去・現在・未来”の流れを読むのに適しており、占術としての歴史も非常に長いです。
使用にはある程度の知識と習得が必要ですが、状況を多角的に読み解くのに優れたツールです。

一方でオラクルカードは、枚数も構成も自由です。40枚〜60枚程度が一般的で、天使・女神・動物など、テーマも多種多様。カードにはすでに肯定的なメッセージが書かれているものが多く、直感的に引くだけで「今必要な言葉」が届くスタイルです。占いというよりも、“日々のガイダンス”や“自己啓発ツール”として使われることが多いのが特徴です。

まとめると、
・タロットカード:構造が厳密・意味が深い・訓練が必要・占術的
・オラクルカード:構造が自由・メッセージが直感的・初心者向け・ガイダンス的

どちらが優れているというよりも、「どう使いたいか」で選ぶのが大切です。
しっかりと問題を分析したいならタロット。
今日のヒントや癒しの言葉がほしいならオラクル。
その日の気分で使い分けるのもOKです🙋‍♂️

占い師体験者の声
タロットは構造がしっかり決まっていて、78枚それぞれに意味があります。
だからこそ、読む側にある程度の知識と訓練が必要。
一方、オラクルカードは、枚数も構成も自由。カードに書かれたメッセージはストレートで、直感的。たとえば「今は休むとき」みたいな、スッと心に染みる言葉がそのまま書いてあったりします。

私自身、タロットは「じっくり対話するためのツール」、オラクルカードは「背中を押すためのツール」として使い分けています。

オラクルカードの占い方

オラクルカードを用意する

まずは自分の好みに合ったオラクルカードを選びましょう。
テーマやイラスト、メッセージの雰囲気はカードごとにまったく違います。
選ぶ基準は「ピンときた」「なんか惹かれた」でOK!直感を信じて大丈夫です✨

問いを決める

占う前に、「どんなヒントがほしいのか?」を明確にします。

例:
今日をどう過ごせばいい?
この選択に自信を持っていい?
今の自分に必要なメッセージは?

はっきり言葉にしなくても、「なんとなくモヤモヤしてる」「背中を押してほしい」でもOKです。

カードをシャッフルする

問いを心に思い浮かべながら、カードをシャッフルします。
シャッフルのやり方にルールはありません。
丁寧に一枚ずつ混ぜてもいいし、好きなように広げてもOK。

「もういいかな?」と思ったら、そこでストップ!

カードを引く

シャッフルし終えたら、カードを1枚(もしくは数枚)引きます。
手にとった瞬間に「これだ」と感じたカードでOKです。

「飛び出してきたカード」や「なぜか気になるカード」があれば、それを選んでみても◎

インスピレーションをもとに解釈する

カードに書かれたメッセージを読みながら、「自分にとってどういう意味だろう?」と感じてみてください。
本に書かれている解説を読んでもいいし、絵柄からイメージを広げてもOKです。

大切なのは「正解を探す」ことではなく、「自分の心がどう感じるか」です。

オラクルカードをリーディングする5つのポイント

オラクルカードは、誰でも気軽に扱える“心のヒント集”。
でも、「どう読んだらいいかわからない…」と迷うこともありますよね。
そんなときに大切にしてほしい、5つのポイントを紹介します🌱

① 答えではなく“気づき”を求めよう

オラクルカードは「未来を当てるもの」ではなく、「あなたの内側にある答えに気づくためのもの」。
「何を教えてくれているんだろう?」と、自分の中に意識を向けてみましょう。

② “問い”を丁寧に立てよう

漠然とカードを引くより、「私は何を知りたいのか?」をはっきりさせるだけで、カードのメッセージがグッと明確になります。
迷っていること、引っかかっている感情を、やさしく言葉にしてみて。

③ 絵柄や色にも注目しよう

カードに描かれた絵や色、シンボルにもヒントがたくさんあります。
「この花、どんな意味があるんだろう?」「この色、今の自分にとってどんな気持ち?」など、自由にイメージを広げてみてください。

④ “最初に感じたこと”を信じよう

カードを見たときの「なんとなくこう感じた」が、一番大切。
正解を探すよりも、自分の心の声を大事にしてください。
本の解説も参考になりますが、インスピレーションを優先してOK!

⑤ 解釈に迷ったら“今の自分”に照らし合わせよう

意味がつかめないときは、「今の自分に当てはめるとしたら?」という視点で見てみましょう。
最近の出来事や感情と結びつけて考えると、メッセージがスッと心に入ってきますよ💫

初心者におすすめのオラクルカード!

最後に初心者におすすめのオラクルカードをいくつか紹介します!
どれも癖がなくて使いやすいやつなので、気に入ったらぜひ使ってみてね🙆‍♂️

エンジェルアンサーオラクルカード

オラクルカードといえばこれ!ってくらい一番有名な人気なカード!

くまっちおらくるれたー

かわいいぜ!
ゆるいぜ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中川龍のアバター 中川龍 タロット占い師🔮

タロット占い師🔮めっちゃ厳しいけど、めっちゃゆるふわだよ🌏人生は解像度を高めれば全てうまくいく🐻✨

目次